本文へ移動
物流が、君を新たな世界へ、連れていく。
Our Message
採用メッセージ
自分を新たな世界へ連れていこう。
私たちの仕事は事業展開が幅広いこともあり、これまで知らなかった世界が新たに開けていく面白さが誰にでもあります。私たちは、あなたが一歩を踏み出せば新たな道が切り開けていくことを知っています。だから、挑戦したい気持ちがあれば大丈夫です。きっと新たな未来が開けていきます。あなたの力で、新しい場所へ自分自身を連れていきませんか。
新たな世界
Interviews
社員インタビュー
社員の声をお届けします。
K.E.
総務課(2022年入社)
総務イメージ
Q.現在、どんなお仕事をされていますか?
Q.当社を選んだ理由は?
Q.仕事で感動した時や嬉しかった時は?
Q.当社で学んだことは?
Q.今後チャレンジしたいことや目標はありますか?
Q.休日はどんな時間を過ごしていますか?
Q.応募を考えている方にメッセージをお願いします。
Benefits
福利厚生
賞与あり(年2回)
賞与あり(年2回)
賞与制度があり、1年に2回(7月・12月)の支給をしています。
退職金制度
退職金制度
老後の不安を少しでも抱えずに働けるよう、退職金制度を整えています。
資格取得費用負担
資格取得費用負担
業務に必要な資格取得にかかる費用は、当社で負担しています。
社会保険完備
社会保険完備
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険があります。
各種手当あり
各種手当あり
通勤手当・家族手当・役職手当・職務手当・休日出勤手当・時間外手当・長距離運行手当等があります。
確定拠出年金制度
確定拠出年金制度
退職後の経済的安定をサポートするために、退職金とは別で制度を準備しています。
Training
研修制度
安心して業務にあたれるように、段階的な研修を整えています。
ドライバー
ドライバーの場合
Driver

 入社直後
・ドライバーの場合は入社後はすぐに基礎知識として社内規則、運転に関する事柄、安全衛生に関する事柄を学びます。

・作業知識として運転技能の教育(添乗教育で3ヶ月間ほど)と、荷役技能の教育(OJTで6ヶ月から1年間ほど)を実施しています。
整備工
整備工の場合
Mechanic

 1年目
・無資格でできる業務に対応するため、タイヤやオイル交換などの作業の見学から始めます。

 2年目
・自動車整備振興会の3級自動車整備士の基礎講習を2ヶ月ほど受講し、実技および学科試験を受けます。
・同所にて同技術講習を4~6ヶ月受講し、実技および学科試験を受けます。
・国土交通省の検定試験(学科)に合格後、基本的な点検整備にあたります。

 5年目
・2級自動車整備士の講習を受講し、試験に合格後、自動車検査員資格の取得を目指します。
Q&A
採用Q&A
試用期間はありますか。
評価制度について教えてください。
転勤はどれくらいの頻度でありますか。
能力や実績に応じて収入は変化しますか。
配属はどのように行われますか。
教育についてはどのようになっていますか。
TOPへ戻る